Q&A

合格のためにおすすめしたい勉強法

算数の「文章題」ができないのは「読解力」がないから?

わが子が算数の「文章題」にきわめて弱いのは、国語でいう「読解力」が不足しているからだといわれています。算数の「読解力」を伸ばす方法はないものでしょうか。

算数を苦手とする子どもは、文章題に対応できる読解力が不足しているとはいえますが、それよりも、勉強の仕方が記憶型の算数になってしまっている可能性があります。思考型の勉強に変えていきましょう。

計算問題では一定以上の能力を発揮すするのに、文章題となると基本的な問題でも手がつかないというような場合がよくあります。
算数を苦手とする子どもは、文章題でつまづいていることが多いものです。これらがなにを意味するかというと、文章題に対応する読解力が不足しているともいえますが、それよりも、記憶型の算数になってしまっている可能性があります。
パターン認識で問題をとらえる思考型になっていないのです。その弱点を克服すれば、算数の成績を大きく伸ばすことができるのです。
では、算数の読解力とは国語の読解力と、どうちがうのでしょうか。
算数では、問題文の意味を論理的に理解することが「読解力」です。
国語の入試問題では書籍などから引用された長文があり、その文章について設問が複数用意されます。中学入試国語の「読解力」の柱は物語文の読解です。登場人物の心情を問うものが多いのです。ところが、算数の文章題は論理そのものです。物語とはちがいます。事実を積みあげることで、正しい答えを導きだすものです。問題文を整理して理解できれば、あとは式を立てて計算することで正解にたどり着くことができます。
ですから、解釈に幅のある国語の心情理解よりも、考える筋道さえ確かであれば、解答にたどりつくのは簡単です。Q80を参考に図に表すなどの方法で文章題の練習をつづけてください。


これだけは確認しておこう


学校説明会に行ってみよう


ここを教えて!私立中学校のあれこれ


知っておきたい合格ノウハウ


じょうずな塾の活用法