Q&A

これだけは確認しておこう

公立中高一貫校には3つのちがったタイプがあるというが?

都立や県立などの公立中高一貫校には、それぞれの学校内容からちがったタイプのものがあるそうですが、具体的にどのような相違があるのでしょうか。それぞれの長所・短所などがあれば、それも教えてください。

公立の中高一貫校のなかには、中等教育学校型・併設型・連携型の3つのタイプがあります。首都圏では、中等教育学校型か併設型のどちらかで、高校段階での募集の有無が、そのちがいとなっています。

公立中高一貫校は大きくわけて、中等教育学校型・併設型・連携型と、3つのタイプがあります。
・中等教育学校型…中学・高校という分け方をしない6年制の学校。中学にあたる前期課程と高校に相当する後期課程があり、高校からの募集はありません。
6年一貫教育のよさが活かされ、個性的でゆとりのあるカリキュラムが組まれ、既存の私立中高一貫校に近いタイプです。
反面、6年間生徒の顔ぶれが変わらないことから、中だるみ現象が起きるのではないかとの心配もあります。
東京都立小石川・桜修館・九段(千代田区立)・立川国際、神奈川県立平塚中・相模原中などがこの中等教育学校型のタイプに属します。
・併設型…このタイプは、すでに存在する高等学校に、新しく中学校を併設するものです。中学卒業後は、入試を受けずにそのまま併設高校に進学することができます。
この併設型は、高校段階での生徒募集もあるため、内進生と高校入学生が互いに刺激を受けながら高校生活を送ることができる点がメリットです。ただ、高校入学者と併設中学からの生徒間で学力差が開いている場合に、高校でのクラス編成に課題が生じることもあります。
都立武蔵高附属、千葉県立千葉中などが、この併設型です。
また、首都圏以外には、市町村立の中学校と県立高校が連携した連携型があります。中学入試はありません。


学校説明会に行ってみよう


ここを教えて!私立中学校のあれこれ


知っておきたい合格ノウハウ


合格のためにおすすめしたい勉強法


じょうずな塾の活用法