Q&A

知っておきたい合格ノウハウ

確実に合格できそうなところを1校は選んでおくべきか?

長男のときに経験したことですが、塾での進学指導では、かならず合格できるであろう学校を1校受験するように強くすすめられました。通うつもりがまったくない学校を受験する意味はあるのでしょうか。

あえて「合格有望校」をひとつ受験するようにすすめるのは、入学後の学習意欲にプラスになることが多いからです。たとえ、本意にそぐわない学校で、進学をしなかったとしても「合格」の事実は自信になります。

「かならず合格できる学校を確保すること」は、進学塾の先生の経験からくる進路指導の一環であろうと思います。
つらい受験勉強をしてきて、まったく結果がでなかったとしたら、やりがいや達成感を持つことができず、無用な挫折感をいだくことがあります。その懸念を消去しようという意図が、そうした受験をすすめる理由のひとつでしょう。
中学受験の場合には、たとえ志望校すべてに不合格であったとしても、地元の公立中学校には入学できるのですから、合格有望校を受験して「合格」のみを追いかけることは、一見、無意味にも感じます。本人の学力から離れた偏差値的には低いところであったり、「行きたい学校」ではなかったりするからです。
にもかかわらず、あえて「合格有望校」の受験をすすめるのは、中学入学後の学習意欲にかかわるからです。中学入試をめざしての学習は、たとえ結果が不本意なものであったとしても、中学生になっておおいにプラスに作用します。実際、公立中学校の成績最上位層のかなりの部分が中学入試経験者によって占められています。それだけ、勉強の基礎と学習習慣が定着しているわけです。
ただ、すべての受験校に不合格だった場合には、勉強の意欲そのものを失ってしまうこともあります。受験はしても進学する意志がなく、入学はしなかったとしても、「合格」の事実は、中学受験をした自信として心のひきだしにしまわれていることが多いのです。


これだけは確認しておこう


学校説明会に行ってみよう


ここを教えて!私立中学校のあれこれ


合格のためにおすすめしたい勉強法


じょうずな塾の活用法